お知らせ

開館日・開館時間変更のお知らせ

2023年4月1日より、下記の通り変更になります。

◆閉館時間の変更◆
閉館時間が18:00になります。
(2階学習室は17:50まで)

◆休館日の一部変更◆
・毎週月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
毎月第3火曜日
・年末年始
・館内整理日

ご利用の皆様にはご不便をおかけ致しますが、より一層の接遇向上と矢板市電子図書館の充実に努めてまいりますので、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

公開端末のお知らせ

4月1日から公開端末がご利用ができるようになりました。
調べ物などにご利用ください。
ご利用いただく際はお申込みが必要になりますので
カウンターまでお申し付けください。
   

10月14日(土)開館時間変更のお知らせ

やいた花火大会の開催に伴う周辺道路の交通規制、駐車場の利用規制のため、
図書館の開館時間を変更します。
 10月14日(土) 9:00〜17:00
    ※花火大会が荒天のため15日(日)に順延の場合、開館時間は
    10月14日(土) 9:00〜18:00
    10月15日(日) 9:00〜17:00  となります。
ご不便をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。
            

図書館俳句ポスト設置のお知らせ


9月1日より、図書館俳句ポストを設置しています。

あなたも俳句を作って応募してみませんか?
初心者も経験者も大歓迎!ご応募お待ちしています。
※1階雑誌の棚に俳句ポストを設置しました。そちらに所定の投句用紙があり、地貌季語か今月の季語を使用した課題句、または自由題俳句を記入し、投函していただくと投句完了となります。
※地貌季語は、3か月ごとにかわりますので、その都度お知らせします。
※最優秀句に選ばれると、3か月後の「現代俳句」に掲載されます。
※ひと月おひとり様10句まで。個人情報はこの目的以外には使用しません。

季語(9月):「蜻蛉(とんぼ)」
地貌季語(秋・8月〜10月):「鵜供養」(うくよう)「八月踊(はちがつおどり)」

企画展示について

今回のテーマは、
「学校で教えて欲しかったあれこれ」です。
学校の授業や宿題。
子どもの頃は、こんなのほっといて遊びたい!と思っていましたが、大人になると、もっと勉強しておけばよかったと思うことが増えました。
それは、学校で学ぶこととは別の知識が必要になっているということかもしれません。
学び直すのに遅いことはないはず…
            

「矢板市電子図書館 タブレット端末 体験コーナー」設置のお知らせ

館内OPAC(検索機)横に
「矢板市電子図書館 タブレット端末 体験コーナー」
を設置しました。
お気軽にお試しください!
           

読書感想画展 開催のお知らせ

夏休みに、みなさまからご応募いただいた読書感想画を展示いたします。
期間:9月22日(金)〜10月15日(日)
場所:図書館1階
     

「としょかん便」第30号を発行しました

矢板市立図書館の情報が盛りだくさんの
「りんちゃんごうくんのとしょかん便」
第30号はカウンターにて配布しています!

としょかん便30号
としょかん便29号
としょかん便28号
としょかん便27号
としょかん便26号
としょかん便25号
としょかん便24号
としょかん便23号
としょかん便22号

矢板市電子図書館のURL変更のお知らせ

矢板市電子図書館のホームページでは、サーバーの負荷を分散するためURLが以下の通りに変更となります。

(旧URL)
    https://www.d-library.jp/yaita/g0101/top/

(新URL)
    https://web.d-library.jp/yaita/g0101/top/

旧URLにアクセスした場合でも、表示はできますが、サーバー負荷軽減のため、
ブックマークやお気に入りなどにURLを登録されている場合は新しいURLへの登録変更をお願いします。

令和3年8月3日より電子図書館がはじまりました!

●ご利用いただけるのは
・利用者カードをお持ちの方(利用更新されている方)
・矢板市在住、在学・在勤の方(通学・通勤証明書などご提示済みの方)

●令和3年7月1日現在上記条件をみたす方は利用登録されています

ログインID:利用者番号
パスワード:西暦の生年月日8桁
(例:2001年8月3日生まれの方は20010803)

約6500タイトルご用意しています!
タイトルは随時増えていく予定です。
   

矢板市電子図書館 ID・パスワードの入手方法について

矢板市電子図書館は、「矢板市立図書館利用者カード」をお持ちの方で、矢板市に在住・在学・在勤の方が、ご利用になれます。

矢板市立小中学校の児童・生徒の方
矢板市立小中学校の児童生徒は手続き不要で利用できます。「ともなりライブラリー」と同じID・パスワードでログインしてください。

利用者カードを持っていない方
公的な身分証明書(運転免許証、保険証等)を持参のうえ、図書館の窓口にて「矢板市立図書館利用者カード」を新規作成します。また、電子図書館の利用条件を満たす方にはIDとパスワードをあわせて発行いたします。

すでに利用者カードをお持ちの方で利用更新されていない方
※利用更新とは…矢板市立図書館では2年に1度、在住・在学・在勤の確認をさせていただいております。
以下の証明書類等をご持参のうえ、図書館の窓口で手続きを行ってください。
 〇在住の場合:公的な身分証明書(運転免許証、保険証等)
 〇在学の場合:学生証
 〇在勤の場合:公的な身分証明書と併せて社員証、保険証等

すでに利用者カードをお持ちの方で利用更新をされている方
令和3年7月1日現在で市内在住の方は、IDとパスワードを以下のとおり利用登録されています。
ただし、那須塩原市・大田原市・さくら市・高根沢町・塩谷町の方は、矢板市に在学・在勤していることを確認する手続きが必要です。
 ◎ID:利用者番号(利用者カード右上の「0」から始まる9桁の番号)
 ◎パスワード:西暦の生年月日
  (例)2001年8月3日生まれの方は「20010803」
  ※ログイン後、マイページでパスワードを変更することができます。

利用者カードを紛失した方
図書館窓口で「カードを紛失した」とお申し出をいただいてから翌日以降に利用者カードの再発行が可能になります。
一度図書館へご本人がご来館いただき「貸出券再発行申込書」をお受け取りください。翌日以降、必要事項を記載した申込書と、公的な身分証明書(運転免許証、保険証等)を持参のうえ、再度ご本人が来館し、お手続きください。市外在住で、矢板市に在学・在勤の方はそれらを確認できる証明書類を併せてお持ちください。
カードを再発行した場合、電子図書館のID・パスワードはリセットされます。

くわしくは矢板市立図書館(TEL:0287-43-5661)までお問い合わせください。
【開館時間 9:00〜18:00】
【休館日 月曜日(祝日の場合は、翌火曜日・毎月第3火曜日・年末年始・特別整理期間】
   

本の消毒機を購入しました!

一度に6冊まで消毒できます。
返却前や貸出後、本のにおいなどが気になる際にご利用ください。
   

図書館ホームページSSL対応のお知らせ

図書館のホームページでは、通信を暗号化するセキュリティ対策のため
すべてのページをhttps接続とするSSLに対応しました。
ホームページのSSL化に伴い、URLが以下の通りに変更となります。

(旧URL)
    http://www.yaita-city-tosyokan.jp/

(新URL)
    https://www.yaita-city-tosyokan.jp/

旧URLにアクセスした場合でも、表示はできますが、ホームページを安全にご利用いただくため、
ブックマークやお気に入りなどにURLを登録されている場合は
新しいURLに変更していただくことをおすすめいたします。

矢板図書館からのメールが届かない利用者様へ

「図書館からの予約連絡に関するメールがこない」とお問い合わせをいただく事例が増えています。
特に、Gmailをご利用の方には、当館からのメールが送信できない、または、メールを送信しても未着である事が多くなっております。
図書館からのメールがセキュリティ対策等により、「迷惑メール」や「なりすましメール」と判断され、受信できない場合があるようです。
予約連絡をメールでご希望されたにも関わらず、2週間以上連絡がなかった場合は大変お手数ですが、下記の電話番号までお問い合わせください。

矢板市立図書館:0287−43−5661

●受信設定について●
以下のメールアドレス(またはドメイン)を受信可能とする設定を行うことによって、メールが届くようになる場合があります。

予約連絡用メールアドレス:yaita-yoyaku@water.ocn.jp

受信設定の方法がわからない場合や設定を行っても届かない場合には、ご利用のメールサービス提供会社にお問い合わせください
このようなメール設定にかかわる事象につきましては、図書館側では対処できない性質のものです。
ご理解とご協力をお願いいたします。

利用者カード更新

2019年4月1日より、2年に一度の「利用者カード」のデータ更新に際し、
正確な情報の維持を目的に、ご本人様の身分証(免許証・保険証等)のご提示をお願いさせていただきます。
ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
また、ご住所やお電話番号等に変更が生じた場合は、お早めにスタッフまで
お申し出くださいますよう併せてお願い申し上げます。

読書通帳を配布しています

2017年5月より図書館カウンターにて読書通帳を配布しています。

中学生以下の利用者が対象となります。
ご利用を希望される方は、対象となる方の利用者カードをお持ちください。

20冊読むごとに、ごうくん・りんちゃんシールを差し上げます。
また、100冊達成した方には図書館特製の缶バッチをプレゼントいたします。
絵柄は見てからのお楽しみ!
2008年4月1日より、矢板市立図書館は指定管理者制度を導入し、株式会社図書館流通センターが管理・運営いたしております。
より多くの皆さまに、気軽に足を運んでいただけるように日々努力してまいります。ぜひ矢板市立図書館にご来館ください。スタッフ一同お待ちしております。